人と自然の調和を創造する

代表取締役
代表取締役社長
中田憲幸

当社は1978年創立以来40年以上に渡り様々な環境問題に取り組んでまいりました。設立当時は大気汚染、水質汚濁、騒音振動などの生活環境問題への対応が主な業務でしたが、時代とともに変化し顕在化する環境問題、動植物等の自然環境、アスベスト、廃棄物、環境DNAなどにもいち早く積極的に対応し、多くの問題解決に関わってきました。 その結果として、多様な環境問題に対応できると社会的認知を得ることができました。当社は今後も、社会問題、環境問題へいち早く対応することを企業理念とし、今までの環境問題に加えて、グローバル化、複合化によって、より多様化の進む新たな環境問題にも積極的に取り組み、北陸をはじめ全国でも活躍できる企業へと発展したいと活動しています。 これまで業務を通じ、育てていただいことに感謝申し上げますとともに、今後も初心を忘れず、努力を重ねて参りますので、より一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

  • 石川県環境計量協会
  • (公社)日本作業環境測定協会
  • (公社)日本騒音制御工学会
  • (社)石川県産業資源循環協会
  • (公社)日本アイソトープ協会
  • 石川県自動車車体整備協同組合
  • 石川県鍍金工業組合

  • 「建設コンサルタント」北陸地方整備局長(第6931号)
  • 「土壌汚染対策法指定調査機関」中部地方環境事務所長指定(環2003-1-802)
  • 「環境計量証明事業」濃度知事登録(第6号)
  • 「環境計量証明事業」音圧レベル 知事登録(第9号)
  • 「環境計量証明事業」振動レベル 知事登録(第27号)
  • 「作業環境測定機関」石川労働局登録(第17-3)
  • 「建築物飲料水水質検査業」知事登録(第313号)
  • 「建築物空気環境測定業」知事登録(第229号)
  • 「毒物劇物一般販売業」知事登録(第1X0204号)
  • 「石川県浄化槽保守点検業者」知事登録(第41号)
  • 「金沢市浄化槽保守点検業者」市長登録(第78号)
  • 「一般建設業」土木工事業、管工事業 知事登録(第5885号)

  • 官公庁・地方自治体など
  • 北陸農政局、北陸財務局、石川県、金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、白山市、能美市、野々市市、内灘町、志賀町、穴水町、能登町、射水市、(一社)地域環境資源センター ほか
  • 大学等
  • 金沢大学、石川県立大学、石川工業高等専門学校 ほか
  • 民間企業
  • ゼネコン、建築物管理会社、建設コンサルタント、清掃会社、産業廃棄物処理業者、製造工場、旅館・ホテル、食品メーカー ほか

水質調査

水質調査では水質汚濁防止法に係る特定施設からの排水、条例に係る指定施設からの排水、河川・地下水等の環境水、工業用水、特定建築物飲料水など、様々な水質の調査・分析・評価を行います。

河川・地下水調査

河川・地下水調査

河川の環境保全の観点から行われる水質検査や、広域地下水流動系を対象にその態様を把握するための地下水の水質検査を実施します。

沿岸海域水質調査

沿岸海域水質調査

水産、水浴、環境保全などの環境基準に基づいた検査

井戸の水質調査

井戸の水質調査

水道法の規制を受けない飲用井戸の水質検査

プール水水質調

プール水水質調

店舗や事務所などの特定建築物を対象に水道法に基づいた検査

飲料水・給湯水水質調査

飲料水・給湯水水質調査

店舗や事務所などの特定建築物を対象に水道法に基づいた検査

浴槽水水質調査

浴槽水水質調査

銭湯、温泉、スポーツ施設の浴場など公衆浴場における水質検査

設備用水水質調査

設備用水水質調査

冷却水、工業用水、ボイラー水などの腐食や水垢等の付着物の検査

排水水質調査

排水水質調査

工場、浄化槽、下水道などの排水基準に基づいた検査

大気・悪臭調査

大気悪臭調査では、ボイラー、焼却炉など大気汚染防止法に基づくばい煙発生施設から排出されるガスの測定、さらに周辺の環境大気中の窒素酸化物、粉じん等の有害物質の測定を行います。また、悪臭測定は規制地域内にあるすべての工場や事業所を対象に、排出される悪臭物質及び臭気指数の測定を行います。

大気環境測定

大気環境測定

大気汚染の原因物質や風向風速等の気象を対象に測定

ばい煙測定

ばい煙測定

ボイラーや焼却施設の排出ガスを採取し、硫黄酸化物、窒素酸化物、ばいじん、有害物質の濃度や排出量を測定

発生源における測定

発生源における測定

工場や事業場から発生する特定悪臭物質の測定

敷地境界における測定

敷地境界における測定

工場や事業場から発生する特定悪臭物質の測定

室内空気環境測定

室内空気環境測定では、シックハウス症候群の原因物質である、ホルムアルデヒドや揮発性有機化合物(VOC)等の室内空気中の化学物質濃度を測定します。新築・改修後の公共建築物から一般住宅、さらに学校など様々なご要望に対応いたします。

拡散方式(パッシブ法)

拡散方式(パッシブ法)

24時間設置し室内の化学物質の平均濃度を測定

吸引方式(アクティブ法)

吸引方式(アクティブ法)

気温の高い時間帯に30分設置し室内の化学物質の最高濃度を測定

石綿(アスベスト)調査

石綿(アスベスト)調査では、建材中の石綿含有分析(定性・定量分析)、空気中の石綿粉じん濃度測定、建築物調査、そして改修・解体作業に伴う石綿建材使用状況の事前調査を行います。石綿調査は大気汚染防止法、石綿障害予防規則に基づき調査を行います。

試料のサンプリング

試料のサンプリング

大気汚染の原因物質や風向風速等の気象を対象に測定

石綿の外観

石綿の外観

鉄骨の梁や柱などへ吹付けられることが多い石綿

建築物石綿含有建材調査

建築物石綿含有建材調査

解体や改修工事の際に義務付けられている石綿含有建材の使用状況を確認

石綿粉じん濃度測定

石綿粉じん濃度測定

室内外で一定量の空気を吸引し、浮遊している石綿を捕集し測定

作業環境測定

作業環境調査では、労働安全衛生法に基づき、鉱物性粉じん、特定化学物質、金属類、有機溶剤の4項目について作業環境測定を行います。また、測定結果に基づき、職場環境の維持・改善に向けてアドバイス意を行います。

粉じん

粉じん

作業場内の空気を1時間吸引して粉じんを捕集し測定

騒音

騒音

加工、粉砕、切断、印刷、洗浄などの屋内作業の騒音の測定

特定化学物質

特定化学物質

溶接時に発生する溶接ヒュームを個人サンプリングにより測定

ごみ質調査

ごみ質調査では、自治体(ごみ処理施設、最終処分場等)、民間事業場、研究施設、建築・工事現場等から排出される廃棄物などについて、試料の採取、調整、分析までの一貫した調査はもちろん、分析などの部分的な作業も行っています。

試料のサンプリング

試料のサンプリング

ごみ処理場のピットから取り出したごみを四分法で5~10kgの試料をサンプリング

試料の種組成分析

試料の種組成分析

乾燥後、資料を6分類して重量や容積の組成を分析

可燃分の測定

可燃分の測定

種組成分析後、可燃物を裁断し、強熱減量により可燃分の量を測定

漂着ごみ調査

漂着ごみ調査では、海辺の汚染実態を把握するため、海岸に打ち上げられた「漂着ごみ」の組成を調べます。

漂着ごみの回収

漂着ごみの回収

星稜大学池田研究室と協力して調査を実施

漂着ごみの分類

漂着ごみの分類

回収したごみの重量や容積、個数や種類、組成、国籍を調査

漂着ごみ

漂着ごみ

海岸には流木や漁具の他、国内外からペットボトルなどの様々なごみが漂着しています。

廃棄物調査

施設機能診断でば、ごみ焼却施設の長寿命化対策のために施設の機能診断を行い、各設備の余寿命推定算出や診断結果に基づく保全計画、改善提案、延命化対策等の提案を行います。

施設の機能診断

施設の機能診断

ごみ処理場のピットから取り出したごみを四分法で5~10kgの試料をサンプリング

金沢市での実績

金沢市での実績

主要なごみ処理施設での実績に基づいて対策を提案

廃棄物調査

廃棄物調査では、廃棄物処理法、海洋汚染防止法の対象となる廃棄物(燃え殻、汚泥、廃油、廃プラスチック等)の試料採取、分析を行っています。

汚泥

汚泥

下水処理場や食品工場等の有機汚泥、工事現場等の無機汚泥の分析

PCB

PCB

変圧器や安定器に使用されているPCBの有無の分析、処理方法の提案

漂着ごみ

燃え殻

ごみ処理施設の残渣を乾燥させ、不燃物を除いた未燃焼成分を計測

土壌調査

土壌汚染調査では、対象となる土地が有害な物質によって汚染されていないか調査を行います、有害な物質が使用されている施設、または過去に使用されていた施設における調査もさることながら、土地の売買で何かしらの不安要素がある場合においても、土地の経歴や用途などを細かく調査し、その結果から適切な調査計画を率ア因子、現地土壌採取・分析・調査結果報告・対策立案・対策実行を一貫して行います。

土壌サンプリング

土壌サンプリング

重金属や農薬、PCBなどの不揮発性の物質が対象の場合は、まずは表層の土壌を採取し成分を分析します。

土壌ガスサンプリング

土壌ガスサンプリング

揮発性の物質が対象の場合は、まずは土壌から発生するガスを採取し分析

調査計画の立案

調査計画の立案

現地調査に先立ち計画を立案・提案し、調査に着手

底質調査

底質調査では、海域、港湾、河川、湖沼などの水底の土砂やヘドロ等を埋め立てや海洋投入処分する場合に必要となるダイオキシン類、PCB、水銀等の有害物質の含有量を調査します。

底質サンプル

底質サンプル

採取した土砂を持ち帰り、有害物質の含有試験を実施

採泥器による底質採集

採泥器による底質採集

エクマンバージ採泥器を用いて水底の土砂を採取

騒音調査・振動調査

騒音・振動調査では、工場、建設工事、道路(自動車)、鉄道(新幹線等)などにおける騒音・振動・低周波音調査を行います。必要に応じて原因特定のための周波数分析、予測・評価、対策検討を行っています。

道路騒音・振動

道路騒音・振動

道路・沿道状況を考慮して、測定日や測定時間、地点などの調査計画を提案の上、測定を実施します。対策検討が必要な場合は、交通量や車種、速度などの調査と周波数分析なども行います。

建設騒音振動

建設騒音振動

建設現場との位置関係などを考慮して調査を実施

鉄道騒音振動

鉄道騒音振動

延伸が進む北陸新幹線などの軌道騒音についても対応

工場騒音振動

工場騒音振動

工場との位置関係などを考慮して調査を実施

調査計画の立案

面的評価

幹線道路の50m範囲にある住居等の騒音レベルを把握・評価

調査計画の立案

周波数測定

周波数測定から原因となっている周波数を特定し対策を検討

低周波音調査

低周波音調査では、一般的な可聴域である20Hz~20kHzのうち、100Hz以下の低い周波数帯の音を対象に行います。低周波音は忍耐に対して生理的・心理的な影響、建具等に対する物的な影響等があります。低周波音対策は、音圧レベルと周波数の組み合わせにより原因解明を行い対策を提案します。

底質サンプル

低周波の発生源となり得る水膜

低周波音は様々な原因が重なり発生するため専門的解析が必要

自然環境調査

自然環境調査では、動植物(鳥類、魚類、両生類・爬虫類・哺乳類、昆虫類、土壌生物、定性生物、プランクトン、植物等)を対象とした自然環境調査を実施し、その調査結果を同定、評価し、環境保全対策を提案いたします。

植物調査

植物調査

生育種を調べる植物相調査、植生図を作成する群落組成調査、重要種の生育状況調査を実施します。

無人撮影

無人撮影

捕獲罠、無人撮影、フィールドサインなど調査対象に応じた方法で実施

昆虫類調査

昆虫類調査

スウィーピング、ライトトラップなど、様々な方法で実施可能

魚類調査

魚類調査

投網やかご網など魚類や生息環境に応じた機材を用いて調査を実施

鳥類調査

鳥類調査

スポットセンサス、定点観察、音声録音など対象種に応じた調査を実施

環境アセスメント

環境アセスメントは事業実施前に調査・予測・評価を行うことにより事業による影響を最小化するための仕組みで、生活環境・自然環境に係る多くの環境項目を対象とします。法や条例で定められた事業を対象にして実施するアセスや事業者の判断で実施するミニアセスがあり、当社では調査計画の立案から調査・予測・評価を行うとともに、関係機関との協議から地元説明まで対応いたします。

環境影響評価法による対象事業

  1. 道路の新設及び改築
  2. ダムや堰等の新築及び改築
  3. 鉄道の建設及び改良
  4. 飛行場設置または変更
  5. 発電所の設置または変更
  6. 廃棄物処理施設の設置または変更
  7. 公有水面埋立て・干拓事業
  8. 土地区画整理事業
  9. 新住宅市街地開発事業
  10. 工業団地造成事業
  11. 新都市基盤整備事業
  12. 流通業務団地造成事業
  13. 宅地及び住宅団地の造成
  14. 工場又は事業場の新設又は増設の事業
  15. 畜産施設
  16. レクリエーション施設等
砂防事業

砂防事業

砂防堰堤、ほ場整備、ごみ処理施設などの公共事業や風力発電などの民間開発事業に対する環境アセスメントを実施します。

交通騒音対策グ

交通騒音の対策例

発生要因を調査し低減に必要となる防音壁の構造・高さなどを提案

環境配慮道路側溝

環境に配慮した道路側溝の例

道路側溝に落ちた生物が這い出せる構造や形状を提案

環境配慮横断施設

環境に配慮した道路横断施設の例

動物の安全な道路横断が可能な対策を提案

環境学習

環境学習では、子供たちに環境への関心を高めてもらえるように、学校行事や野外観察会などで安全で楽しく学べる企画や体験内容を提案し、そのために必要な専門スタッフを派遣し現地での指導などを行います。

捕獲風景

捕獲と観察

捕獲方法の指導、捕獲用具や同定のための資料の準備、観察や同定作業に必要なテーブルやテントなどの資機材の準備、事前の採捕許可申請等、環境学習の運営をサポートします。

環境イベントへの参画

環境関連のイベントへの参画を通じて、当社の環境に対する取り組みの紹介などを行っています。

イベントへの参加

サイエンスフェスタへや環境フェアへの参加

地方公共団体主催のイベント等への参加により社会貢献活動にも取り組んでいます。

環境DNA解析

環境DNA とは河川や湖沼などの環境水に存在する生物由来のDNA のことで、環境DNA を解析することで、そこに生息する生物の種類や生物量の推定が可能です。この環境DNA 解析には、全ての魚類を対象に生息種を明らかにする『網羅的解析』、特定の魚類を対象に生息の有無や生物量を明らかにする『種特異的解析』、同じ種の中での個体ごとの違いを調べる『遺伝的多様性解析』があり、当社では以下のサービスを提供いたします。

環境水の採取
プライマーの設計
環境DNA解析
塩基配列の解読
環境DNA解析の採水作業

環境DNA解析の採水作業

多人数で行う従来の捕獲調査に対し、環境DNA 解析の現場作業は環境水を1ℓ採水するだけです。

電気泳動

電気泳動法によるDNAの分離

PCRで増幅した対象種のDNAを分離

ゲル撮影装置

ゲル撮影装置

分離したDNAを染色しDNAの有無を確認

プライマーの設計

プライマーの設計

塩基配列を比べて目的のDNAを増幅するプライマーを設計

リアルタイムPCR

リアルタイムPCR分析

DNAの増幅と定量により種の在不在を判定

ジェネティックアナライザ計

ジェネティックアナライザ

塩基配列の解読

環境DNAの解析手順
環境DNAの解析手順

〒920-0310
金沢市金石相生町1番17号
TEL.(076)268-5330(代表)
FAX.(076)268-9626